Loading...

記事を検索

記事一覧

仲間と歩んだ35キロ行進 函館教育隊で新隊員が課程修了|函館駐屯地

防衛日報 2025年10月23日付


 函館駐28普連(連隊長・廣山1陸佐)教育隊は7月1日から9月18日の間、前期自候生課程を修了した28人に対し、新隊員特技課程(軽火器)、一般陸曹候補生課程後期(軽火器)を行った。

創立70周年の節目祝う 生徒主体の開校祭や式典に4000人来校|高等工科学校

防衛日報 2025年10月23日付


 陸上自衛隊高等工科学校(学校長・星指陸将補)は9月27日、開校祭を、28日に「創立70周年記念行事」をそれぞれ挙行した。

られた隊力で任務完遂 戦車中隊が訓練検閲で真価を発揮|鹿追駐屯地

防衛日報 2025年10月22日付


 鹿追駐5戦車隊(隊長・古林2陸佐)は9月5日から11日の間、北海道大演習場で、1戦車中隊(中隊長・山中1陸尉)の訓練検閲を実施した。

自衛官なりきり体験に夢中 ちびっ子大会で笑顔あふれる一日|豊川駐屯地

防衛日報 2025年10月22日付


 豊川駐(司令・林1陸佐)は9月13日、「令和7年度ちびっ子大会」を開催した。行事は、小学生を対象に陸自(駐屯地)に対して親近感を持ってもらうことを目的として実施し、公募により小学生36人、保護者ら37人が参加した。


UH1Jで体験搭乗「人の役に立ちたい」中学生が夢ふくらませる|大宮駐屯地

防衛日報 2025年10月17日付


 大宮駐(司令・村上陸将補)は10月5日、1飛行隊(立川)の支援を受け、航空機体験搭乗を実施した。

将来のパイロット目指し 募集対象者がSH60Kで体験搭乗|鹿児島地本

防衛日報 2025年10月16日付


 鹿児島地本(本部長・川畑1海佐)は9月6日、海自鹿屋航空基地で、212教育航空隊の支援を得て募集対象者20人に対する体験搭乗を実施した。


木造船体に驚きの声 掃海艇「ひらしま」艦艇広報|佐賀地本

防衛日報 2025年10月16日付


 佐賀地本(本部長・佐々木事務官)は9月14日から16日の間、佐賀県唐津市東大島町の唐津東港で、掃海艇「ひらしま」(「ひらしま型」掃海艇1番艇=艇長・長谷川1海尉)の艦艇広報を実施した。

2年ぶりの開催 福井市中パレードに1府4県の部隊集結|福井地本

防衛日報 2025年10月15日付


 福井地本(本部長・大宅1海佐)は9月14日、福井市フェニックス通りで、パレード実行委員会(福井県防衛協会)主催の陸海空自衛隊福井市中パレードを支援した。

高校生がプロデュース「新庄ヤマチ・ベース」で自衛隊の魅力発信|山形地本

防衛日報 2025年10月16日付 


 山形地本新庄地域事務所(所長・坂本1陸尉)は9月8日から14日の間、新庄駅前通り商店街に所在する新庄東高校所有施設で、最上地域の募集拠点「新庄ヤマチ・ベース」を開催した。

任務を終え新たな旅立ちへ 8年間基地守った警備犬「アンコ号」退役|百里基地

防衛日報 2025年10月16日付


 空自百里基地(司令・鈴木空将補)はこのほど、管理隊警備小隊の警衛所で、警備犬「アンコ号」の退役に伴う管理隊員による送別行事を行った。

創立72周年・創隊50周年を祝う 体験型イベントが大盛況|岩見沢駐屯地

防衛日報 2025年10月17日付


 岩見沢駐(司令・福永1陸佐)は9月27、28の両日、駐屯地創立72周年、12施設群創隊50周年記念行事を挙行した。

民間船活用で長距離機動訓練 関係機関との連携も強化|第7師団

防衛日報 2025年10月17日付


 陸自7師団(師団長・武田陸将)は9月10日から13日の間、千歳、苫小牧、釧路各市、釧路町、関係各機関の協力を得て、師団の「長距離機動訓練」を実施した。

体も心もととのえろ!念願のサウナがオープン!|美幌駐屯地

防衛日報 2025年10月16日付


 美幌駐業務隊(隊長・生稲2陸佐)は駐屯地浴場にサウナを新設し、9月1日にオープンした。

戦後80年節目に贈る音の祈り―“遥か祈りの書”世界初演|中央音楽隊

防衛日報 2025年10月16日付


 陸自中央音楽隊(隊長・志賀1陸佐)は9月19日、東京芸術劇場コンサートホールで「第176回定期演奏会」を開いた。

  テーマは「祈り」。志賀隊長は「さまざまな角度から音楽で『祈り』を表現したい」と語り、演奏会全体に平和へのメッセージを込めた。