札幌地本(本部長・栗田1陸佐)はこのほど、札幌コンサートホールKitaraで開催した「北部方面音楽隊第93回定期演奏会」で広報活動を行った。
美幌駐6即応機動連隊機動戦闘車中隊(中隊長・宮本3陸佐)は3月4日、同駐、同訓練場で、「令和6年度MCVベストクルー競技会」を実施した。
立川駐(司令・佐藤1陸佐)は2月28日、同駐格納庫で、新たに配備された新多用途ヘリコプター「UH2」の導入紹介行事を実施した。
板妻駐(司令・兜1陸佐)は3月14日、駐屯地で転出者紹介行事を実施した。
長野方本(本部長・力久1陸佐)は2月27日、松本駐屯地で入隊予定者等に対し部隊見学を実施した。本見学は松本駐屯地所在部隊の協力を得て、入隊予定者の不安を払拭(ふっしょく)するため、募集対象者の志願意志を高めることを目的とし計画したもので、当日は9人が部隊見学に参加した。
鳥取地本(本部長・進藤1空佐)は2月22日、とりぎん文化会館梨花ホール(鳥取市)で、海自舞鶴音楽隊(隊長・渡邉1海尉)による「ふれあいコンサートいいin鳥取」を開催した。
留萌駐(司令・小川1陸佐)は3月9日、「道の駅るもい」で萌っこ春待里実行委員会が実施した「第27回萌っこ春待里」に協力した。
海自佐世保教育隊(司令・井上1海佐)はこのほど、第22期一般海曹候補生課程の修業式を佐世保地方総監(俵海将)臨席の下、佐世保市副市長の西本眞也氏ほか多数の来賓が出席し、厳粛に挙行した。
鹿児島地本薩摩川内出張所(所長・福元3陸佐)は3月6日、神村学園高等部(いちき串木野市)で行われた校内進路ガイダンスに参加した。
丘珠駐北部方面航空隊(隊長・三笠1陸佐)は2月13日から16日の間、北海道大演習場(東千歳地区)で、「第2回航空隊長訓練検閲および第4回航空隊統一訓練」を実施した。
岩手地本(本部長・菅原1陸佐)は昨年12月から、一般曹候補生、自衛官候補生の合格者、保護者を対象とした駐屯地・基地見学を実施した。
熊本地本(本部長・笹島1陸佐)は2月22日、熊本県菊陽町に所在する大型商業施設「ゆめタウン光の森」の駐車場で、募集・広報のイベントを開催した。
あなたは部下から「問題があります」と言われた時にどんな気持ちになりますか?「問題はありません」と言われたら安心しますか? 今日のコラムはこれがテーマです。
あなたは部下から
「問題があります」
と言われた時にどんな気持ちに
なりますか?
「問題はありません」
と言われたら安心しますか?
今日のコラムはこれがテーマです。
陸上自衛隊は3月25日、防衛省、自衛隊に対する理解促進に貢献したとして、予備自衛官でもあるお笑い芸人のやす子さんに対し、褒章状を授与した。
座間駐(司令・橋口1陸佐)は2月25日、在日米陸軍のウィーヴァー最先任上級曹長の経験談によるバトルブリーフを聴講した。
陸海空の各自衛隊を平時から一元的に指揮する新しい常設の「統合作戦司令部」が3月24日に発足し、東京・市ケ谷の防衛省で新編行事などが行われた。
帯広駐4普連(連隊長・小林1陸佐)は2月14日から21日の間、雪が降り積もる然別(しかりべつ)演習場で、「令和6年度 第3次旅団訓練検閲」を受閲した。
この度、情報学校で実施された第12期生徒陸曹候補生課程後期(情報科)を無事、修了することができました。 入校当初は、課程教育についていけるか不安でしたが、教官、助教、同期に支えられ、乗り越えることができました。教育は、情報科の基礎となる教育であり、大変、感銘を受けました。
この度、情報学校で実施された第12期生徒陸曹候補生課程後期(情報科)を無事、修了することができました。
入校当初は、課程教育についていけるか不安でしたが、教官、助教、同期に支えられ、乗り越えることができました。教育は、情報科の基礎となる教育であり、大変、感銘を受けました。
平素より国防に従事される自衛隊隊員の皆様に心より感謝申し上げます。