Home
会社概要
お問い合わせ
会員制度について
プライバシーポリシー
利用規約
特定商取引法に基づく表記
検索はこちら
アプリ「みんなの自衛隊」
ライター一覧
メンテナンス中
HOME
防衛日報
新連載
特集記事
コラボ
陸自
海自
空自
地本
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
生活密着型ママ防災士セイコ
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
生活密着型ママ防災士セイコです。幼い3兄妹の育児に奮闘する生活の中、東日本大震災の混乱を目の当たりにし、ママと子どもの防災に目覚めました。自分自身が困っていた"防災ゼロからのはじめの一歩"の部分のお手伝いをすべく、こじんまりと活動しています。猫飼い。
【防災コラム】海へ行こう!地震が起きたらすぐ逃げよう!海岸で見かける注意喚起は安全への道しるべ。
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 7月に入り、地元湘南も海開き。久しぶりに海の家が並ぶ夏の景色が戻ってきました。 私はまさにこの海岸地域で育ち、内陸地域に住んでいる今もよく散歩に訪れていますが、防災を意識するようになるまで数十年もの間、津波避難の心がまえなどありませんでした。 今ハザードマップを見ると、なにも考えずにこの土地に暮らしていたことに絶句します。 海岸散歩をしながら考えるのは、いつか経験することになるかもしれない津波避難のこと。 大好きな海...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】親子にオススメ!! 大人おひとり様でもたっぷり楽しい気象科学館レビュー
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 子どもと一緒に防災館などに行くのが大好きだった私ですが、コロナ禍でその楽しみもお預け期間に。 そして先日やっと、2020年にリニューアルオープンした気象科学館を訪れることができました。 私にとって、とても楽しい空間で、今回実は2週連続で行ってきました。 初回は私ひとりで。翌週、娘と一緒に。近所ならプラネタリウムの年パス買って通うのに! そんな親子防災のオススメスポット「気象博物館」をご紹介します。 災害を「体験して学...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
学防
防災
【防災コラム】避難する?いつ?どうする?今のうちに考えておく!マイ・タイムライン
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 今年も台風1号が発生しました。まだ桜を楽しんだばかりのような気がしますが、同じ頃にミクロネシアで発生した台風が小笠原諸島に最接近。停電被害があったそうです。 台風は毎年発生しますし、豪雨被害も増えています。気象現象は止められませんが、避難をすることで命を守ることはできるはず。 台風や大雨は規模や進路、おおまかな接近日時の予測情報を得ることができるところが、同じく日本で懸念される災害である地震と大きく違います。 水害も...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
学防
防災
【防災コラム】子どもの防災頭巾の意味を考えてみる
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 学校に通うお子さんがいる家庭では、学年末の整理と新年度の準備で忙しいシーズンになりました。 今回は、新学期、特に新入学準備の中でも最も防災的な、子どもの防災頭巾とヘルメットについて考えてみます。 「防災頭巾」を使ったことがありますか? 神奈川県生まれ神奈川県育ちの私にとって、防災頭巾は学校生活にあって当たり前のものでした。 母校は幼小中高一貫校ということもあって高校まで途切れることなく防災頭巾と共に過ごし、防災頭巾と...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】カセットボンベの家庭備蓄を考える
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 前回は火を使わず、発熱剤を利用して暖かいご飯を食べる方法に挑戦してみました。今回はカセットボンベの備蓄について考えてみます。 カセットボンベの備蓄はどのくらい必要か 我が家のカセットボンベの備蓄は24本。この本数に深い根拠はなく、収納スペースに3本セット8ケースがちょうどよく収まったからという理由です。 でも実際、備蓄と収納スペースの兼ね合いというのはついて回る問題ですよね。 我が家の収納に適した24本。果たして多い...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】とある主婦の生活密着型防災年間予定を公開します
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 一年の計は元旦にあり。 私は新しい手帳やカレンダーに書き込みをするのが大好きです。 みなさんは新しいカレンダーに何から書き込んでいますか? その中に"防災っぽいこと”は、含まれていたりしますか? 私はやっぱり書き込んでしまうのです。今年の防災計画。といっても、そんなに大ごとではなくて、毎週のゴミの回収日くらい、ささやかな日常のこと。 セイコ流 防災年間計画 1月 2日…初売り 第1日曜日…猫の避難訓練 20日…ドラッ...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】冬の食料備蓄:避難生活でも、あったかいご飯を食べたい!を叶えよう
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 私は寒いのがとても苦手です。冬が近づくと寒さ対策の心配が尽きません。 もし冬の間に停電したら、どうする? 暖房が使えないうえに冷たい食事が続くの?避難生活中の温かい食事って避難所の炊き出ししかない? そんなわけで、避難生活中にも温かい食事を味わいたい!実験をしてみたのが、今回のテーマ。 結論から申し上げますと、とても楽しく満足いく結果に。みなさんの備蓄品選びの参考になればうれしいです。 避難生活の食品温めを考える 在...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
学防
防災
【防災コラム】生活密着型非常時用準備の冬支度(身につけるもの編)
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 肌寒くなってきたら、クローゼットの衣替えと同時に非常用準備品の衣替えもお忘れなく! 今日は、私が実践している生活密着型な非常時用防寒対策を紹介してみたいと思います。 いつも持ち歩くもの 私がいつも持ち歩くポーチには、防寒対策としてエマージェンシーシート(アルミ毛布)と予備の靴下が入っています。冬になると使い捨てカイロを加えて冬支度。 併せて、季節を問わず帽子と、夏は羽織ものと大判スカーフ、冬はストールなどを携帯します...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】防災月間は実店舗の防災コーナーが充実!気になる商品お試しレポートします!
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 9月1日は防災の日。9月初めは防災週間。そして、9月はまるまる防災月間です! いつものスーパーやホームセンターでも、普段は並んでいない防災グッズ・非常食などに注目したコーナーが設置されたりして、私にとっては年末セールよりも、わくわくするシーズン! 楽しい防災ハックのリーフレットが配布されたり、地域の防災情報が掲示されるお店もあります。日常生活に密接な地域のお店で、防災力アップへのこだわりを感じるディスプレイがされてい...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
【防災コラム】(後編)水害避難所に行く? 在宅避難する? ~はじめての水害避難所の一夜~
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 今回は、6月に投稿しました 【防災コラム】水害避難所に行く? 在宅避難する? ~はじめての水害避難所の一夜(前編)~ の後編として、2019年に私が体験した水害避難所の記録を紹介させていただきます。 ※現在のコロナ対策には今回は触れていません。コロナ禍以前の従来の避難所の記録です。ご了承ください。 <前回のあらすじ>ハザードマップでは避難すべき場所に位置する自宅。でも、建物の構造や居住階などの条件を考えると避難はしな...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
防災
学防
私たちは、いつ逃げればよいのか 〜災害避難のタイミングを考える〜
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 全国的な長雨の中、みなさま不安なく過ごされていますか? 今日は、前回の続き「水害避難所体験リポート<後編>」を予告しておりましたが、予定を変更し、今、現実に起きていることに目を向けたいと思います。 ――――――――――――――――――――― 令和3年7月3日午前 静岡県熱海市で大規模な土石流が発生 死者3名、安否不明113名 建物被害は推計で少なくとも約130棟 (7月5日午後10時現在) 熱海市は静岡県の最東部、つ...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
学防
防災
【防災コラム】水害避難所に行く? 在宅避難する? ~はじめての水害避難所の一夜(前編)~
はじめに 総合防災コミュニティ「学防 manabou」運営メンバーの生活密着型ママ防災士セイコです。主婦と子どもの視点から考える「普通の暮らしの中の防災」を担当しています。 先月、避難情報に関するガイドラインが改定されました。より伝わりやすく、より行動しやすい情報で、避難するべき人が適切な避難行動をとれるよう期待されています。 先週の【防災コラム】避難情報変更 知っておきたい3つの点!にて解説されていますので、そちらもチェックしてみてください! 【防災コラム】避難情報変更 知っておきたい3つの点! - 防衛日報デジタル|自衛隊総合情報メディア はじめに こんにちは。ヨメナルドです。 みな...
生活密着型ママ防災士セイコ
@
dailydefense
コラボ記事
学防
防災
Continue reading
カテゴリー
検索はこちら
キラリ☆輝く女性自衛官
絆~家族のストーリー~
中高生のための質問BOX
特集記事
コラボ記事
防衛省
陸上自衛隊
海上自衛隊
航空自衛隊
統合幕僚監部
地方協力本部
自衛隊学校
叙勲
読み物
お知らせ
その他
人気記事
【本日の防衛日報】令和5年3月24日(金)付
編集部
@ dailydefense
自衛隊には「成長できる舞台」がある!いま、伝えたい募集広報の奮闘
編集部
@ dailydefense
小牧基地オープンベースに政府専用機が飛来!大型輸送機オールスターが勢ぞろい!ブルーインパルスは東京五輪隊長機も参加!
ブルーインパルスファンネット
@ dailydefense
「関心がある」78%「増強した方がよい」は過去最高41.5%
編集部
@ dailydefense
凍てつく大地を溶かす 熱き団結心|陸上自衛隊旭川駐屯地
N.メグミ(編集部)
@ dailydefense
水中ドローン 現状と今後 安全保障面に大きな可能性
編集部
@ dailydefense
【本日の防衛日報】令和5年3月23日(木)付
編集部
@ dailydefense
「自衛隊の顔」として広報活動に貢献!募集ポスター&動画出演の裏側
編集部
@ dailydefense
【防犯コラム】個人情報を聞かれる巡回連絡って何?
ゆうき(元警察官)
@ dailydefense
【学生を求めて】幹部自衛官―やりがいや魅力を伝えたい
編集部
@ dailydefense
Log in
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.