Official Staff
【防災コラム】防災ゼロだった3児のママが、ある日突然、防災に目覚めた話。
はじめに
こんにちは。生活密着型ママ防災士セイコです。
現在、このような形で防災コラムの投稿などをさせていただいている私ですが、10年前までの防災意識は希薄で、まさか自分が防災をテーマにした活動に踏み出すようになるとは想像もしていませんでした。
ところが、あの日を境に急展開、この10年間で子どもたちと一番多く遊びに行った施設はおそらく「防災センター(防災館)」というほど、子どもと共に防災を学び考える暮らしが当たり前になりました。
今回は、私に何が起きたのか、そしてその後の経験を、主に子育てに携わるみなさんにお話しするつもりで書きました。
その時、なにが起きたのか
2011年3月11日、東...
Official Staff
【防災コラム】ペーパー類の備蓄、どうしてますか? ”今日から始められる家庭での備えとポイント”
ふつうの暮らしの中の防災
【ペーパー類の備蓄編】
主婦と子どもの視点から「ふつうの暮らしの中の防災」を考える、生活密着型ママ防災士セイコです。
昨年の今頃。全国的な買い占め騒動で慌てた記憶はありませんか?
SNSをはじめとするメディア上で広がった不確かな情報から、マスクやトイレットペーパーなど紙製品の買い占めと品薄、価格高騰、高額転売の悪循環に陥り、社会問題となりました。
「こんなことになるなら、先に買っておけば良かった!」と思ったものはありませんでしたか? そして今、十分にストックされていますか? もしあなたが防災備蓄の始め方に迷っているなら、自粛期間中に"不足して不安だったもの"ある...
Official Staff
【防災コラム】正月三が日には災害用伝言サービスの体験利用をしてみませんか?
自己紹介
はじめまして。生活密着型ママ防災士セイコです。防災コミュニティ「守護神」では、主婦と子どもの視点から「ふつうの暮らしの中の防災」を担当しています。
中でも防災ビギナーさんの小さな疑問や気がかりに共感できる身近な目線で、日々の暮らしの中で手に取りやすい防災をご案内するのが私の持ち味です。よろしくお願いいたします。
2021年はお正月から防災スタート!
年末年始はどんなご予定ですか? 今年は帰省を自粛するという方もいらっしゃるでしょうか。家族と過ごす方も1人で年越しという方も、正月三が日には、近くの遠くの家族・親戚・親しい人と一緒に「災害用伝言サービス」の体験をしてみるのはいかがで...