Official Staff
【防災コラム】そこの避難所に、逃げても大丈夫?~避難所と避難場所~
はじめに
みなさんこんにちは。ヨメナルドです。
明日3月11日は、震災から10年目の日です。震災の次の日から、報道等では避難所や高台に避難している方々の模様が映し出されていたのを覚えている方もいるかと思います。かく言う私も、実の姉や親戚の安否がわからずに、テレビやネットで必死に避難所の様子を観ていました。
避難所に逃げて、津波の犠牲に
しかし、実は、東日本大震災の発災直後に避難所に逃げて命を落とした方々も少なくありませんでした。陸前高田市では、「市が指定した一次避難所 67か所のうち38か所が被災し、一次避難所で犠牲になった人が推計303人から411人おり、特に市民会館や市民体育館に避難...
Official Staff
【防災コラム】災害時のルールや制度を知ることで、自分を助け、社会全体を助ける!
はじめに
こんにちは。元自衛官のヨメナルドです。今回は、災害時や防災についての制度についてお話したいと思います。
災害時には市民が素早く避難ができるように、また、救助や救援が素早く行えるような制度や仕組み作りが着々と行われていることにより、私達市民の生活にもプラスとなっているのをご存知でしょうか。私も、防災や法律に関する勉強をするまで、災害に関する法律がたくさんあることを知りませんでした。しかし、学べば学ぶほど様々な法律があり、災害を教訓にどんどん改正されていることを知りました。
防災の面では、できるだけ多くの人が制度を知ることによりスムーズな避難や災害対応が可能となり、社会全体にとって...
Official Staff
【防災コラム】災害へ備える義務までも、法律で定められている!?
ごあいさつ
はじめまして。ヨメナルドと申します。
私は、(当時)陸曹候補士として入隊し、野戦特科部隊(大砲を運用する部隊)の隊員として勤務をした元女性陸上自衛官です。
結婚後、子育てをし、議員事務所勤務を経て、ただいま中央大学法学部通信教育課程にて法律を学んでおります。子育てと仕事の傍ら、防災士の資格も取得しました。今は主に、災害にまつわる法律について勉強中です。
法律にまで定められている災害への「備え」
さて、私が防災士の試験の勉強をしているときに、驚いたことが一つあります。それは、「災害への備蓄や備えることが、法律で定められている」ということです!
これを定めているのは、「災害対策基...