Official Staff
ブルーインパルスが贈るクリスマスプレゼント
11月後半から12月中旬まで、ちょうど今頃の季節にブルーインパルスが実施する特別な課目があります。今から十年前のブルーインパルス50周年の冬、その課目はサプライズの特別な贈り物として披露されました。その課目は「クリスマスツリーローパス」。航空祭の空にクリスマスイルミネーションが現れるとは誰が想像したことでしょう。
(トップ写真は2019年12月1日の百里基地航空祭で実施されたクリスマスツリーローパスの写真を加工したイメージ写真です。ブルーインパルスの展示飛行はVFR(有視界飛行方式)でのみ実施され、夜間に展示飛行が行われることはありません)
展示飛行に革命をもたらした2006年ツアー
そ...
Official Staff
【説明しよう!】「航空学生ファンシー・ドリル」について
中々コロナもおさまらずストレスのたまる毎日が続いてますね。結局今年度の航空祭もすべてが中止となり、残念なシーズンになってしまいましたが、これは私の後輩たち「航空学生」も例外ではありません。
例年であれば、各基地航空祭の地上の目玉として「ファンシー・ドリル」も展示を行っているところ、やはりすべてが中止となり残念ながら2年生である「第75期航空学生」たちのお披露目の場もなくなってしまいました。こうした展示でご両親やファンの皆様の前で、厳しい訓練で培った「ワザ」をお見せすることは、2年間という長い地上教育期間中でもモチベーションを維持できる格好の場でしたが・・・。
そこで「航空自衛隊チャンネル...
Official Staff
【書評】ブルーインパルス パーフェクト・ガイドブック
2003年、2010年、2015年、2020年…ブルーインパルス パーフェクト・ガイドブックの最新刊が2020年の今年、ブルーインパルス創立60周年版として11月5日に発売された。
今年も写真と解説と資料と盛りだくさんのメニューを楽しめる、手応え十分かつ益々進化した一冊に仕上がり安心した。何よりブルーインパルスもファンも大変なこの時期に刊行してくれたことが嬉しい。
筆者にとってはバイブルであり一級資料である。前記事「ブルーインパルスの存在意義-広報活動と抑止力-」の終わりに、筆者をブルーインパルスへの熱狂へといざなった言葉として、当時の隊長の「自衛隊と国民の一体感を示すフライト」という言...
Official Staff
ブルーインパルスの存在意義 -広報活動と抑止力-
前回はブルーインパルスの展示飛行が三種類あることを解説しました。ブルーインパルスが安全第一で、またどこでも曲技飛行をするわけではないということをご理解いただけたかと思います。本稿では何故ブルーインパルスが展示飛行で飛ぶのかを考えていきます。
ブルーインパルスの展示飛行の目的
ブルーインパルスは自衛隊唯一の展示飛行専門チームです。専門チームを設けてまで実施する展示飛行にはどのような目的があるのでしょうか。
海外ではブルーインパルスのような展示飛行専門チームのことをディスプレイ・フライト・チーム(Display Flight Team)と言ったり、展示飛行のことをデモンストレーション・フライ...
Official Staff
ブルーインパルスの展示飛行の種類 曲技飛行(アクロバット飛行)、編隊連携機動飛行、航過飛行
5月29日の感謝飛行では、東京上空をブルーインパルスが飛びました。このとき、東京上空を戦闘機が曲技飛行した、と思われた方もいるかもしれません。ブルーインパルスは確かに航空自衛隊の戦闘機パイロットによって編成されたチームで、一番若いパイロットでも二機編隊長の資格を持つ、精鋭の戦闘機パイロットが集められています。でも、使っている飛行機はジェット“練習機”T-4で、感謝飛行も“航過飛行”という(曲技飛行ではない)フライトだったのです。ですので、東京上空を練習機を使ったブルーインパルスが航過飛行した、というのが正しい言い方です。
ブルーインパルスは自衛隊唯一の展示飛行専門チームです。純国産のジェ...
Official Staff
ブルーインパルスの基本隊形(機体の間隔)
ブルーインパルスが編隊で飛ぶ時の機体の間隔に注目してみましょう。先日の東京上空の感謝飛行では、ソーシャルディスタンスを保って幅広隊形で飛んだ、などとささやかれたものですが、実は皆さんが想像する以上に細やかに間隔が設定されているのです。
航空自衛隊の基地(飛行場)で行われる航空祭では、時には翼と翼が重なり1メートル以下まで近づく密集隊形で、曲技飛行を行ないます。
また、航空祭以外のイベントでも編隊連携機動飛行や航過飛行といった展示飛行のメニューがあり、そのどれをとっても、ブルーインパルスの機体間の間隔は、細かく段階をもって設定されているのです。
さて、ブルーインパルスの機体の間隔は6段階設...
Official Staff
【ファンイベント】"エア航空祭"開催のお知らせ
今年は自衛隊や隊員の皆さんとふれあうことの出来るイベントが軒並み中止となり、ファンにとって辛抱の年となっています。もちろん自衛隊ファンだけでなく、日本、いや世界中の人類が今後の暮らし方、在り方について考えている時ですので、皆足並みをそろえなくてはなりません。
そんな中、いずれ来る「好きなものを全力で応援できる」の日々のため、ファンの熱い心を絶やしてはいけない、とブルーインパルスファンネットの皆さんが立ち上がり、同コミュニティのfacebook上で「エア航空祭」が開催されることになりました。(念のため記述いたしますと、ファンイベントであり、自衛隊公式イベントではございません)
下記に開催要...
Official Staff
ブルーインパルスファンネットさんとコラボ開始★
より深く知ることで、もっと大好きに
今や航空自衛隊、いや自衛隊全体のアイドル的存在として、広く皆さんから人気と注目を集めている「ブルーインパルス」。記憶に新しいところでは、新型コロナウイルス感染症にかかる医療従事者等の皆さんに向けた都内での感謝飛行や、松島基地での訓練のライブ初配信など、その活動の様子が多くのメディアで取り上げられています。
ですが、飛行フォーメーションや披露される曲技にもそれぞれ名前が付いていたりなど、知れば知るほど奥深い世界。今までにさまざまな書籍や映像でその詳細が解説されていますが、当メディアでも自衛隊ニュースの合間で皆さんに気軽に知識を深めてもらおうと、先日取材で...