死者・行方不明者2万人以上。未曽有(みぞう)の大災害となった東日本大震災から、11日で13年となります。被災地は復興へ確かな歩みを進める一方で、原発事故による福島県では経済や水産業などの生活面でまだまだ途上にあります。東日本が残した「教訓」やさまざまな「経験」をどう生かし、どう対処すべきなのかを突き付けられた大震災でもありました。あの時、山積した課題から得たものは―。その一つのヒントが今年1月1日に発生した能登地方地震での救助・救援、生活支援などに大きく反映されていました。本日1~2面では、13年の時を経て「東日本と能登」の2大地震を通じてつながったいくつかの行動などを紹介するとともに、地本、部隊からの「防災」の報告を交えながら、「頻発する自然災害にどう立ち向かうべきなのか」をテーマに、特集を組みました。

画像: 統合幕僚監部Xより

統合幕僚監部Xより

→【特集】「頻発する自然災害にどう立ち向かうべきなのか」を日刊紙で閲覧する

画像: 【特集】頻発する自然災害にどう立ち向かうべきなのか

 PDFをご覧になりたい方は、BASICコースをご利用頂き、またご自宅への防衛日報(日刊紙)の定期購読をご希望の方は、PREMIUMコースをご用意しております。

 BASIC・PREMIUMコースともに、デジタル内の全ての記事が閲覧可能です。また、会員限定プレゼント企画も実施しております。

 BASIC・PREMIUM会員の方は下記会員サイトよりダウンロードが可能です。

 PDF化に伴い、編集部がコメントを添えて「本日のおすすめ記事」をお届けしていきますので、そちらも併せてお楽しみください。

→防衛日報3月8日付PDF


This article is a sponsored article by
''.