隊員400人、訓練で戦力化
81ミリ迫撃砲 昼・夜間の射撃も

 <北海道>名寄駐3即応機動連隊(連隊長・藤田1陸佐)は4月9日から17日の間、雪解けが進み、春の兆しを感じさせる上富良野演習場、然別演(しかりべつ)習場で今年度初となる実弾射撃演習「第1次連隊野営」を実施した。

 野営訓練には、約400人の隊員が参加。上富良野演習場では、1普通科中隊(中隊長・児玉3陸佐)と2普通科中隊(同・澤谷3陸佐)が96式装輪装甲車の車上より40ミリ自動てき弾の射撃を、火力支援中隊(同・武田3陸佐)は、12.7ミリ重機関銃の射撃を実施し、各中隊がそれぞれの訓練で射撃練度を向上させた。

96式40ミリ自動てき弾の射撃

12.7ミリ重機関銃 火支中

 また、本部管理中隊(中隊長・細川1陸尉)施設小隊は、72式対戦車地雷、指向性散弾、地雷原爆破装置の各種実爆訓練を実施し、障害処理能力と障害構成能力を向上させた。

72式対戦車地雷の爆破

 然別演習場では、機動戦闘車中隊(中隊長・宮司3陸佐)が74式車載7.62ミリ機関銃(連装銃)、105ミリ砲による停止射撃、さらに時速約20キロで前進中に現出した目標に対し、車両を停止させて射撃する躍進射撃を行うとともに、3普通科中隊(同・永野1陸尉)、新編後初めての野営となる4普通科中隊(同・遊佐1陸尉)は、84ミリ無反動砲、96式40ミリ自動てき弾の射撃を実施した。

16式機動戦闘車の連装銃による射撃

16式機動戦闘車の105ミリ砲による射撃

 さらに、4普通科中隊は、81ミリ迫撃砲の射撃を実施。射撃号令に基づき分隊砲手が迅速に照準、観測手は正確な射弾の判定と修正を行い、それぞれの連携要領を訓練して昼・夜間の射撃を整斉と実施し、新編後の戦力化を図った。

81にミリ迫撃砲の射撃

 また、各中隊は、昼夜間の各個戦闘射撃訓練を実施し、各隊員が小銃1丁で戦い抜くための近接戦闘能力の向上に努めた。

81ミリ迫撃砲の夜間射撃

各個戦闘射撃

 3即機連は「今回の野営訓練を皮切りに令和5年度も各種訓練に励み、練度の向上に努めていく」としている。

<編集部より>

 本日の紹介は2面から。今年度初の実弾射撃演習を実施した名寄駐屯地3即応機動連隊の「第1次連隊野営」で、昼・夜間を通して行われた射撃です。その様子は迫力満点です。さまざまな訓練を行い、射撃精度を向上させていましたが、編集サイドからすればどうしても、寄せられた写真にひかれてしまいます。新聞で掲載できなかった分、デジタルでその姿を堪能してください。

続きはPDFにて防衛日報をご覧ください。

→防衛日報5月11日付PDF