ブルーインパルスと東北の絆

 2022年5月28日(土)、東北六県が集結した東北絆まつり2022秋田においてブルーインパルスが展示飛行(編隊連携機動飛行)を実施した。秋田では2015年の東北六魂祭より7年ぶりの展示飛行となるが、秋田空港に展開しての展示飛行ははじめてだ。松島基地からのリモート展示から一歩踏み込んだ「秋田展開」を選んだ背景には「復興の翼」として東日本大震災被災地に勇気と希望を与え続けてきたブルーインパルスと東北の絆がある。

 復興五輪として始まったTOKYO2020は対コロナのオリンピックとなった。TOKYO2020開会式の展示飛行を飾ったのは山形県出身の遠渡祐樹2空佐だ。そのブルーインパルスを引き継いだのが秋田で編隊長を務めた青森県出身の第11飛行隊長・名久井朋之2空佐だ。名久井隊長は東北絆まつり実行委員会のインタビューにおいて、自身が東北出身であり秋田隣県の青森出身であることに触れた。

画像: 「東北絆まつり2022秋田」ブルーインパルス展示飛行決定 youtu.be

「東北絆まつり2022秋田」ブルーインパルス展示飛行決定

youtu.be

ブルーインパルスの展開に必要な構成要素

 ブルーインパルスは奄美大島、広島に次ぐ3回目の民間空港展開を果たした。この秋田展開に当たっては、秋田空港に配置されている秋田救難隊の存在とその貢献が大きい。ブルーインパルスが展開するために重要となる要素には、滑走路の長さ、燃料補給、電源車、整備支援能力などが挙げられる。
 ブルーインパルスの展開先で最も都合が良いのはT-4を運用する基地だ。航空教育集団の浜松基地と芦屋基地がT-4を使う基地のため、これが最も相性が良い。芦屋は上空に福岡空港のアプローチが通っているため空域としてはやや適合性が落ちるが(東日本大震災後に芦屋を仮住まいとした期間には築城基地までリモートで飛んで飛行場上空訓練を行っていた)、年一回の展示飛行であれば遜色はない。入間基地の中空司令部飛行隊もT-4を運用している部隊だ。
 これに次ぐのが戦闘機部隊の各基地(千歳、三沢、百里、小松、築城、新田原、那覇)で、要務機としてT-4を配備しているため整備支援も受けられる。飛行開発実験団の岐阜基地もT-4を運用しており同様だ。これらの基地では、低高度でアクロバット飛行を行いバードストライクが起きて機体に損傷が出たような場合でも、例えば基地保有のT-4のパネルを外してブルーインパルスに貸出し、その場で塗装して(!)、ブルーインパルスを優先して飛ばすということもあるようだ。

秋田救難隊が展開をサポート

 秋田救難隊の運用する装備品はUH-60JとU-125Aであるが、燃料補給や電源車を支援した(UH-60JやU-125Aは電源車を使わずにエンジン始動できるがメンテナンス等で電源車を使うことがあるようだ)。これに加え、使用燃料が民間と同じJET A-1に統一されたことも大きい。

画像: 秋田救難隊ハンガー前のエプロンにブルーインパルス列線が並んだ(写真・小野克幸)

秋田救難隊ハンガー前のエプロンにブルーインパルス列線が並んだ(写真・小野克幸)

 展開と燃料については吉田信也元2空佐がブルーインパルスファンネットFacebookページで解説してくれているので引用したい。

【説明しよう!】リモート展開地について

 秋田展開中、ブルーインパルスのT-4×7機(6機+予備機)は秋田救難隊の格納庫に格納された。当然ながらトーイングトラクターも秋田救難隊のものを使用した。

画像: 前日予行日に秋田救難隊格納庫から引き出されたブルーインパルスのT-4(写真・小野克幸)

前日予行日に秋田救難隊格納庫から引き出されたブルーインパルスのT-4(写真・小野克幸)

風雨の中、十課目を実施

 当日は時折ぱらつく雨と軽食の発泡スチロールの小皿が直ぐに飛ばされてしまうような風の中、予定の13時15分頃よりナレーションがスタート。続いて5番機による天候偵察が行われ、視程や雲底が確認されると、いよいよ六機による航過飛行が始まった。会場西側のステージ方向からを正面とし、正面と北側から交互に8の字の軌道で航過飛行を行ったが、そのラインや角度は雲の状況により調整されていた。途中、5番機ソロによる720ターンを含め、最後5番機6番機によるオリジナルレベルキューピッドで締めて、高度差のないフラットショーながら編隊連携機動飛行を実施した。

1)デルタローパス
2)リーダーズベネフィットローパス

画像: リーダーズベネフィットローパス(写真・今村義幸)

リーダーズベネフィットローパス(写真・今村義幸)

3)グランドクロスローパス
4)フェニックスローパス
5)720°ターン

画像: 5番機ソロの720°ターン(写真・今村義幸)

5番機ソロの720°ターン(写真・今村義幸)

6)スワンローパス
7)ポイントスターローパス

画像: ポイントスターローパス。正面は右テント方向からだが雲を避け斜めに進入した(写真・今村義幸)

ポイントスターローパス。正面は右テント方向からだが雲を避け斜めに進入した(写真・今村義幸)

8)ピラミッドローパス
9)エシュロンローパス
10)オリジナルレベルキューピッド

画像: 会場正面から5番機、6番機によるハートを描く人気課目オリジナルレベルキューピッドで締めくくった。左下テントからは加藤1空尉がナレーションを実施した(写真・今村義幸)

会場正面から5番機、6番機によるハートを描く人気課目オリジナルレベルキューピッドで締めくくった。左下テントからは加藤1空尉がナレーションを実施した(写真・今村義幸)

東北絆まつり2022秋田のフライトメンバー

 青森県出身の名久井隊長率いるブルーインパルスのフライトメンバーは、隊長とナレーターを務めた加藤1空尉(岐阜県出身)を除き全員九州出身だ。東北出身の名久井隊長自らが1番機編隊長でブルーインパルスを率いることにより東北との強い絆を示した。

1番機 名久井朋之2空佐(第11飛行隊長、青森県出身)/後席・林幸一郎3空佐(総括班長、大分県)
2番機 東島公佑1空尉(福岡県)
3番機 鬼塚崇玄1空尉(福岡県)
4番機 手島孝1空尉(福岡県)
5番機 江口健1空尉(福岡県)
6番機 眞鍋成孝1空尉(福岡県)

地上でもブルーインパルスメンバーが活躍

 展示飛行に先立つ午前中には、地上統制官として飛行班長の平川通3空佐(福岡県出身)、ナレーターとして6番機練成の加藤拓也1空尉(岐阜県)、整備小隊からは高橋佳那2空曹(岩手県)と鈴木里穂3空曹(福島県)が秋田地本ブースでのファンサービスに対応した。高橋2空曹と鈴木3空曹は東北出身メンバーとして会場入りした。
 抽選でのサイン入りパンフレット当選者へのパンフレットの手渡しと個別に記念撮影が行われ、それが終わると四人並んでのモデル撮影会のような秋田地本ブース前となった。

画像: 会場に現れた地上メンバー。左から高橋2空曹、加藤1空尉、平川3空佐、鈴木3空曹(写真・今村義幸)

会場に現れた地上メンバー。左から高橋2空曹、加藤1空尉、平川3空佐、鈴木3空曹(写真・今村義幸)

 ブルーインパルスがやっとそのツアーを再開した2022年度は、高田城址公園観桜会から(天候に恵まれ飛べたという意味で)三連勝と素晴らしいスタートを切った。秋田は変わりやすい日本の空で飛ぶブルーインパルスの底力をも見せてくれた。夏には本拠地松島基地でも航空祭も予定されている。
 今回は秋田にブルーインパルスが初展開したことで筆者も駆けつけ、きりたんぽ鍋や稲庭うどんなどご当地グルメを堪能することもできた。東北復興の決め手となる観光の誘発剤として、復興の翼として、これからも東北の空を駆け巡るブルーインパルスに期待したい。

文・写真 ブルーインパルスファンネット 管理人 今村義幸
写真(秋田空港・秋田救難隊エプロン) 小野克幸
協力(展示課目・メンバー確認) 伊藤宜由


This article is a sponsored article by
''.