皆さん、お待たせいたしました。「ぐみさんの地本探訪記」、無事2回目を迎えることができました。これもひとえに皆さんからの応援があったからこそ。ぐみさんも喜んでおります。
早速ですが皆さん、自衛隊「地方協力本部」についてはもうご存じですよね? 略して「地本(ちほん)」。そして各地本には出張所や地域事務所、募集案内所などがありますよね。
ん? わからない?! そんなあなたは「第1回ぐみさん地本探訪記」でおさらいを。
【ぐみさんの地本探訪記】第1回 東京地本・台東出張所
https://dailydefense.jp/_ct/17396344
このコーナーでは、めぐみさんの相棒・ナマケモノの「ぐみさん」がのんびり、まったり、たまにはググっと切り込んで、地域の事務所を案内していきます。
事務所を巡り、部員や隊員の素顔をのぞくき、さぐり歩く、「ぐみさんの地本探訪記」。第2回目は前回に続き東京地本。パンダが迎えてくれるあの街へ。さぁ、ぐみさんと一緒に探訪しましょう!
自衛隊の事は地域の事務所へ
地域の事務所の役割は、地本と同じですが、より地域に密着した窓口として活動しているのが、出張所や地域事務所、募集案内所などの地域の事務所です。「自衛隊のことを知りたければ地域の事務所へ」と言ってもいいでしょう。

まって! 広報官なら解決できるかもしれませんよ。
自衛隊については、まだまだ誤解が多いのも事実。
野山を駆け回り、空を飛び、大海原へ。これだけが自衛隊ではありません。
自衛隊は皆さんが思っている以上に「職種」があり、その1つひとつが組織を動かす大きな役割を担っています。
まずは「知る」ことから。

第2回 東京地本~台東出張所~
今回お邪魔するのは東京地本・台東出張所。
東京地本には全部で20カ所の事務所があります。東京23区だけではなく、伊豆諸島の「青ヶ島村」や、雪が降ったら取材陣集結、でおなじみの八王子にもあり、いつでも皆さんを待っています。ぜひ最寄りの事務所を探してみてください。案外すぐそばにあったりして。
参照【あなたの街の東京地本】
https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/anamachi/index.html
台東出張所は東京都台東区東上野にあり、荒川区・文京区・台東区を担当している事務所です。
一番近い駅はJR・東京メトロの上野駅。みんなの人気者、パンダで有名な動物園があり、駅にはエキュートがあるので、買い物も便利です。パンダのお土産はここでゲット。
台東出張所に行くには、上野公園口とは逆の入谷口へ。パンダのあの子に会いたい気持ちを抑えて、入谷口へ。

ぐみさん:(*ФωФ)じ~・・・
ぐみさん?ぐみさん??出番ですよ!
ぐみさんが夢中になっているこのパンダの親子は上野駅入谷口を出たすぐ横にあります。
マスクを装着したコロナ対策バッチリのぐみさんが上野駅に到着。いざ!台東出張所へ。
さて、ぐみさん、お願いします。

ども。前回に続き防衛日報社のアイドル「ぐみさん」です。前回の配信のあと、みんなから届いた沢山のあたたかいコメントで勇気がでたよ!ボクはボクの道を行く!ナマケモノが怠け者だっていう誤解は、ボクが必ず解いてみせるから。

上野駅入谷口を出るとエスカレーターがあります。1つ目のエスカレーターを降りて、左に曲がると・・・

モニュメントがある大きな広場に出たらまっすぐ進んでさらに下ると・・・

到着!このビルの2階が目的地の「台東出張所」です。
こんにちは、失礼します|ωΦ)チラッ


中に入ると室内はとても明るく、今までの活動やスタッフ紹介の写真をまとめたボードがたくさんあって、所員のみなさんが台東出張所を大切にしている気持ちが伝わってきます。
では、ぐみさん。お願いね!
ぐみさん:まかせてよ!今日は所長の武下3陸佐からお話聞いちゃうよ!
ぐみさん:はじめまして、防衛日報社から来たぐみさんです。「ぐみさん」て呼んください。「ぐみさんさん」じゃない方向で。
武下所長:はじめまして。ぐ、ぐみさん。
ぐみさん:(もしかして緊張してる?いきなりのボク(ナマケモノ)だもんね。。。)コホン。
ぐみさん:所長の経歴に「職種:高射」ってあるけど、これは?
武下所長:簡単に言うと陸自の空を守る部隊ですね。
参照【陸上自衛隊:特科(高射)】
https://www.mod.go.jp/gsdf/about/recruit/branches/tokka2.html

高射特科についてぐみさんに詳しく教えてくれる武下所長
ぐみさん:わかりやすい! 高射学校の教官もしてたんですよね?
武下所長:はい。あの時はとにかく厳しく指導してましたよ。きりッ
ぐみさん:そんな厳しかった所長が今は広報官。どうして??
武下所長:辞令です。きっぱり
ぐみさん:部隊から広報への異動って戸惑うってよく聞くけど、ほんとの所どうだったの?
武下所長:う~ん・・・
戸惑いながらも日々勉強
武下所長:・・・正直大変でした。きっぱり
ぐみさん:特にどんなところが大変だったの?
武下所長:広報官の前はずっと部隊で、いわゆる皆さんが想像しているバリバリの陸上自衛隊の隊員だったので、広報官になって若者たちと笑顔で話すことに戸惑いました。でも、自分の中でどんどん考えが変わっていくって、楽しいですよ。
ぐみさん:特に考えが変わった事ってなに? ゎ‹ゎ‹ゎ‹(•ㅂ•)ゎ‹ゎ‹ゎ‹
武下所長:そうだなぁ。思考が柔らかくなったかな。今までは自衛官相手だから常にカチッとね。自衛官なんだからそれが当たり前で。でも広報官はどちらかというと民間の方々と接することの方が多くて。ギャップを感じましたね。
ぐみさん:ギャップ?
武下所長:例えば、入隊希望者に当たり前のように自衛隊用語を使って部隊説明をしていて。さっきぐみさんが質問した「高射」もそうで、伝え方ひとつで相手の印象が変わるから、広報官として日々勉強です。
ぐみさん:わかる。ボクの場合、地図が頭に入っている人からルート説明されても全く理解できない。それと、効率のいいバナナの皮の剥き方をどんなに説明しても理解してくれない。伝えるって難しいよね。
武下所長:(・・・バナナ?)
武下所長:でも一番は、新隊員を大切にしなければいけないってことかな。募集から入隊までを支えている広報官の大変さを知ってしまったからね。
ぐみさん:立ち位置が変わると見え方が変わる。柔軟な対応が求められるけど、実はそれが難しかったりするよね。

ぐみさんの質問に優しく答えてくれる武下所長。笑顔が難しかったなんて嘘のよう。
「入隊してから」を考える
続いてお話を伺ったのは落合1陸曹です
ぐみさん:よろしくお願いします。ぐみさんです。
落合1陸曹:よろしくね。ぐみさん(*´ー`)
ぐみさん:落合さんの経歴には「職種:衛生科」ってあるけど、医療かな? どうして自衛隊の医療系に進もうと思ったの?
落合1陸曹:元々、自衛隊か医療の道に進むかで迷っていて。そうしたら自衛官の姉が「自衛隊の中にも医療系の職種があるよ」と教えてくれたのがきっかけで自衛隊への入隊を決めました。
ぐみさん:落合さん、夢を叶えたんだね。でも、医療系に進むには防衛医科大学に進まなきゃだよね?
落合1陸曹:ぐみさんの言う通り、防医大へ入学して4年間の教育を受けて医療資格を取る人もいれば、入隊してから試験を受けて医療系に進む人もいて、ルートはさまざま。資格を持たない隊員が救護活動したり、自衛隊病院に勤めたりもするから、ひと口に衛生科と言っても仕事の内容は多岐にわたりますね。
ぐみさん:入隊してからもいろいろな選択肢があるってこと?
落合1陸曹:そうです。でもね、必ずしも希望の職種に配属になるわけではないから、入隊希望者には慎重に説明してるんです。試験や適性テストがあったり、定員の関係でものすごい倍率だったりするから。希望する職種が「狭き門」の場合もあるんだよ。
ぐみさん:その「狭き門」を目指してみんな勉強するんだね。でも希望した職種、配属先に絶対行けるわけじゃないなんて・・・
落合1陸曹:「必ず希望職種につけます」とは言えないから...まずは私たち広報官が入隊希望者に希望を聞いたり職種の説明をして、方向性が見えたら入隊方法を一緒に考えます。入隊と言っても自衛官候補生や一般曹候補生、防大などの学校もあるから。一緒に悩んで、答えを見つる手助けをしてるんだよ。

ぐみさんに合う職種を考えてくれる落合1陸曹
ぐみさん:医療にも携わりたいって自衛隊に入隊して、今は広報官。広報官になってみてどう?
落合1陸曹:広報官になって、まだまだ勉強中。
ぐみさん:勉強 ⊙0⊙)?!
落合1陸曹:私は陸自だけど、広報官は陸・海・空、それに自衛隊にある学校なども全て把握していないと説明ができな。希望職種につくまでの道のりも、中途半端な知識じゃ導いてあげられないから。
ぐみさん:でも落合さんなら導いてくれそう。ボク、もう導かれてるよ٩(ˊωˋ*)و✧
落合1陸曹:いえいえ、最初は全然うまくいかなくて。入隊希望者に説明しているうちに「この伝え方は違うかな?」「次はこう説明してみようかな?」って手探りの毎日。
落合1陸曹:だけど、悩んだ時は先輩広報官が助けてくれます。みんな優しいからいろいろ教えてくれて。私も導かれてる(*´ー`)
ぐみさん:そういう関係性っていいな。ボクもめぐみさんを導けるよう頑張らなきゃ!まずはカメラ写りを良くしないとね
ぐみさん:(๑•̀д•́๑)キリッ、(๑ÒωÓ๑)キリッ、からの、(*^∀゚)ъキリッ
ぐみさん:どうかなぁ?
落合1陸曹:パチパチパチパチ(拍手)

優しく説明してくれている落合1陸曹
「入隊するまで」だけじゃなくて、「入隊してから」の方向性も一緒に考えてくれるのってとても心強いよね。
もちろん、広報官も部隊経験者だから経験を交えて説明してくれるよ。「職種」から自衛隊を知りたくなった方は台東出張所に連絡してみて。
なりたい自分を見つけてみようよ!
最後に武下所長に質問してみたよ。
ぐみさん:ズバリ! 地域の事務所とは?
武下所長:自衛隊の顔です!! 民間の方々と1番最初に接するのは広報官ですから。
ぐみさん:なるほど。第一印象って大切だよね。
ぐみさん:ところで所長。最初かなり緊張してた??
武下所長:インタビューとか初めてで(ˉ ˘ ˉ; ) しかもぐみさんだしね。
ぐみさん:だよね。ボクも緊張したぁ( ٥ ›ω‹ )
台東出張所広報官オススメのお店「虎の子」
めぐみさん:ここからはぐみさんに替わり私がご案内!
台東出張所の広報官オススメのお店、「虎の子」をご紹介します。場所は事務所のすぐ近く。お邪魔したのはランチ時。次から次へとお客さんが入ってくる。狙うのはランチスタートの11時!
生姜焼き定食、鯖の塩焼き定食など、お肉からお魚まで幅広く揃っている。中でもおススメは「カレーライス」。広報官、店員さんオススメなので食べてみた。
辛い! とにかく辛い! でももう一口、そして二口、三口、、、スパイスが効いている。いや、効いいてるどころじゃない。辛さだけじゃなく、スパイスの香りとしっかりとしたコクが魅力。あっという間にペロリと完食。う~ん、また食べたい。辛いのが少し苦手、でもチャレンジしたい。そんな人は「ちょいカレー」も選べます。

思い出しただけで喉が熱い
虎の子
〒110-0015
東京都台東区東上野2丁目20-9
TEL : 03-3831-9739
めぐみさんから・・・「蛍の光」にのせて
皆さん、いかかでしたか?
台東出張所には「相手の立場になって考える!」「広報官自身が楽しくなければ何も伝えられない」と、熱い想いをもつ広報官もいます。
そんな彼らだからこそ、「職種」で自衛隊を考える、という新しい発見へ私たちを導いてくれたのだと思います。
次回はあなたのまちに事務所を求め、隊員を求めさぐり歩くぐみさんがフラッと現れるかもしれません。そのときは温かく迎えてあげてください。
最後に、取材にご協力いただきました、東京地本、台東出張所、虎の子のみなさん、本当にありがとうございました。

めぐみさん:本当にありがとうございました!
ぐみさん:ボク、2人の笑顔にやられちゃったな。メリークリスマス♪

必ず、
また来るからね。

自衛隊東京地方協力本部 台東出張所
〒115-0055
東京都北区赤羽西1丁目37-2
TEL : 03-3900-8411
https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/taitou/index.html